
元!日本一海に近い駅「下灘駅」
四国は愛媛県にある(元!)日本一海に近い駅「下灘(しもなだ)駅」へ行ってきました!
下灘駅とは青春18きっぷのポスターにもなった駅で、日本一海に近い駅としても有名な駅です。最近では木村拓哉主演の「HERO」のロケ地にもなっていたり、それ以外でも一度は降りてみたい駅BEST3としてTVで紹介されたりアニメにも登場したりと、結構有名な駅なのです。
そんな下灘駅に、急な思いつきで、なんと東京から日帰りで行ってきたので(笑)紹介したいと思います!(写真メインです)
下灘駅へはJR松山駅から50分くらいです。のんびりワンマン列車(電車ではなくディーゼル車でした!)で列車の旅を楽しみます。


はい到着しました!下灘駅!
いろんな構図でパシャパシャ撮りまくります。



現像の段階でいじってみました。とても不自然ですが・・・
花を前ボケで入れてみます。こちらも現像の段階でコテコテに・・・

列車がやってきました。レトロでいいですねー

時刻表

だいたい列車は1時間〜1時間半に一本といった感じ。この日は夕日を撮って飛行機の最終便で帰る予定でしたので17時49分発の列車で帰ります。下灘駅に到着したのは2時前なので、それまでのんびーりと撮影を楽しみました。



駅の外に出てみます。ちなみに下灘駅は無人駅です。






もう少し駅周辺を散策していると
下灘駅を上から見下ろせる場所を発見しました。

ここでネタバレをすると、下灘駅のホームの向こうは海ではなく、道路です(笑)
これが”元”日本一海が近い駅と呼ばれる理由です。以前はすぐそこが海だったところを最近?になって埋め立てられ道が敷かれ”元”日本一海が近い駅となってしまった訳です。
でもこの道路は夕やけこやけラインと呼ばれ、綺麗な夕やけが見えることで有名です。以前学生の頃に私もツーリングで通ったことがありますが走りやすく眺めも良くとてもいい道だったと記憶しています。
散策は続きます。

昔ながらの機械を発見


しばらく歩いていると、タケノコを昔ながらの釜?を庭先でゆがいてるおばさまを発見。なんだろうと興味深く見ていると少し目があってしまったので話しかけると、話が盛り上がり
なんと採れたての甘夏をいただいてしまいました!!おばさまの優しさに感動。そしてこの大きさにビックリ(笑)旅の良さってこういうところにもあるんですね。ありがとうございました!

ちなみにこの甘夏は家に帰ってマーマレードにしておいしくいただきました!
結局駅周辺には民家が数軒と自動販売機が一台あるだけで何もなく、散策は早々にして終了(笑)
そして再び駅に戻ると「伊予灘ものがたり」という特別車両がやってきました。なんとこの車両音楽を流しながら走ってきたのです!しかも添乗員付き!すごい!!



ちなみにこの「伊予灘ものがたり」は松山駅〜伊予大洲駅・八幡浜駅を主に土日をメインに走っている車両で、中はお洒落なテーブルやシートが配置されていて、食事をとったりお酒を飲んだりしながら鉄道の旅を楽しめる観光列車だそうです。車両のカラーは夕日の色をイメージしているんだそう。鉄道の旅もなんだか素敵ですね。
気になる方はこちらの公式HPから予約ができるみたいです
http://iyonadamonogatari.com/index.html
さて時刻は4時前。ここから夕やけの時間までひたすら待ちます

さすがにここまで同じ場所に長時間滞在していると、いろんな人との出会いもあるわけで、私と同じように写真を撮りにきている人だったり、景色を眺めにきているカップルであったり、さまざまな人と出会うわけです。
私は知らない人にもガツガツ話かけてしまうタイプなので、今回もいろんな方と色んなお話をすることができました。
こんな風に写真を撮って頂いたり



とまぁ色々な出会いがあり、やっぱり旅の醍醐味はこういうところにあるんだなぁと改めて感じました。下灘駅で出会えたみなさま、ありがとうございました!
そして時刻は夕刻。
下灘駅からの夕日を見ようと、人がぞくぞくと集まってきました。

そして先ほど下り方面に走っていった伊予灘ものがたりが戻ってきました。



そしてこちらが最後までねばって撮った写真たち()




夕日感出てねーーー!!!!
結局、この日は黄砂が多く飛んでいた上、夕方から曇りの予報。しかも最終便に間に合うように17時49分の列車で帰らなければならないという条件付き。この日の日の入り時刻は18時20分頃・・・。
「それ最初から無理なやつじゃん」
友の一言に私は深く傷ついたのでした(泣)
まとめ
とうわけで突発一人旅ということで今回は下灘駅を訪れたわけですが、結果とても充実した楽しい旅となりました!
下灘駅は噂通りの海の見える絶景駅でしたし、駅ののんびりした雰囲気がとっても気に入りました。狙っていた夕日の写真こそ撮れなかったものの、たくさんの出会いがありとても充実した旅だったと自信を持って言えます。でも悔しさは多少あるので夏あたりにリベンジしたいなーなんて考えていたりいなかったり(笑)
ところで今回の記事はあえて文章少なめの写真多めにしてみたのですが、下灘駅の良さを伝えることができているでしょうか?写真に関してはいつもRAWデータに頼っていた部分が少なからずあったので、今回はRAW+JPEGで撮って、極力そのJPEGデータをそのまま使ってみました。RAWを現像するのは一手間かかる上、下手すると不自然な色合いになったりしてしまうので、今後は腕を磨くという意味でもデータの軽さ的な意味でも(笑)JPEGをそのまま使っていくスタイルにしようと決めました。
下灘駅は前述の通り非常にアクセスが良いので、是非GWや夏休みを利用して訪れてみてはいかかでしょうか?
それでは。
※愛媛の旅番外編も更新予定です!